再就職してからプチ贅沢がやめられないアラフォー主婦のmaiです♪
元々短気な性格が災いして、バイトをクビになったり、人間関係悪くなってその場所に居れなくなった私が、どうやって克服していったか(克服継続中?)、お話しようと思います。
過去の自分の行動を振り返ってみると、一つの原因は寝不足だったなってことでした。ちょっとしたことでもイライラすることが多くありました。
特に『怒り』は、当たり前ですが周りを不快にさせるので、いいことはひとつもありません。怒りの理由の方が大事なのに、威圧する態度だけが伝わり相手を萎縮させるだけで、伝えたいことが伝わりません。私は怒りの原因は睡眠不足から来ることを知り、7時間以上は眠るようにしました。
すると、嘘のようにイライラしなくなったんですよね。当たり前のようなことなんですが、ほんとに効果がありました。
それから、自分の状態の良し悪しを気にするようになりました。今日は、昨日食べすぎて体調が悪いから、無理なくゆっくり動こうとか、身内に対しては状態を伝えて、手伝をお願いするなど。
一番いいのは自分の良い状態を保つことだけど、人間だから日によっては悪い日もありますよね。そんな時は感情のまま行動せず、誰かに話す。話せないなら自分の状態を知って無理しないようにする。今のところ、これが一番自分の状態をよく保ってくれてる方法です。
自分の気持ちって、怒ってるとか、悲しいとかわかるけど、なんでそうなのか?ってとこまで深掘りしないんですよね。そもそもそこに意識がないから考えられない。気がつかないから気づけない。自分の感情に目を向けると、客観的に見れるようになって、どうしたらいいかって、冷静に見れるようになったんです。あっ、私今何に対して怒ってるんだけって、考えるだけでも気持ちが落ち着くと思いませんか?それって自分が正しくて相手が間違ってるって思うから、イライラするんだなって気づいたりする。でも、どっちも正しいはずなのに、自分が正しいって考えを通そうとするからイライラする。そこに気づけると、だいぶ怒りがおさまります。(理不尽とか例外もありますが)自分が何に対して感情が動くのかを知るのは、『怒り』をコントロールする上でとても大切です。
なんかイライラする、上手くいかないなって人は、たくさん眠って自分の気持ちに『なんで?』って問いかけると機嫌が良くなれるかもしれませんよ😌
コメント