こんばんは♪アラフォー主婦のmaiです。
ふと、20代の時のことを思い出しまして、今と性格はあまり変わらないけど、思考が180変わったなって考えてました。ちなみに20代の時は、自分のことばかり考えて発言していたけど、今は他者に対して、こう発言したらどうなるのかな?って意識する思考に変化しました。
私の思考が変化するきっかけは時間と経験と環境によるものでした。経験がないことは、言われて言葉としてはわかるけど、本当の意味で『わからない』。時間が経つとあの時の意味はこういうことだったんだ。ってわかることもあるし、環境が利益ばかり優先の会社にいてとりあえず売上上げろって方針だったら、何をしてでも利益優先な思考になってしまう。
例えば仕事始めたての人に『お客さんが喜ぶような仕事をしましょう』って言われても、何が喜ばれることかわからないから、考えられないし行動できない。
言葉としては、何となくわかるけど、実際に体感しないと本当の意味でわからないんですよね。私が『お客さんが喜ぶような仕事をしましょう』って意味がわかるまで、10年ぐらいかかりました(すごい時間がかかった😭)。
でもそれがわかると、行動って変わるんですよね。喜んでもらえた成功体験があると、次どういうことをしたらいいかって誰かに言われなくても、勝手に考えるようになる。
こうなってくると自分が考えたことで結果が出たり出なかったりで、仕事が楽しくなってくる。言われたことがわからないって場合は、まだその段階に来てないのかもしれません。
私もそうだったんですが、考え続けてるとある日わかる時ってくるので大丈夫ですよ。焦らずいきましょう♪
コメント