こんにちは♪アラフォー主婦のmaiです。
会話下手な私が、主に会話をメインで仕事とするアルバイトをクビになったのを機に『聞く』ということを意識し『話してて楽しい』って言われるまでにしたことを話します😊
話が下手な私がしたことは、『自分の話をあまりしないこと』でした。ほんとこれだけで周りの反応が変わりました。
おかげで『楽しくて話し過ぎちゃった♪』『maiさんて話やすいですね』っと言われるようになり意識だけこれだけ変わるのかと、私自身も驚きでした。(今まで会話してくれた人に申し訳ないって思いました💦)
自分の話をしないと話が続かないんじゃ…。って思う方もいると思いますが、そんなことはないので安心してください😉自分の話の代わりに相手の会話を『深掘り』することで話が続けられます。
例えば好なこと(もの)の話なら、いつから好きなの?どんなところが好きなの?など詳しく聞いてみると相手が喜んでくれるし、話が続くようになります。他にも、あまり関わりがない人だったら、無難な季節の話題からだと入りやすいですね。お盆は帰省するんですか?連休はどこかお出かけされましたか?など☺️親しい人だったら、共通の話題を話して共感すると話がより弾んでいきます。好きなジャンルが一緒だったら、相手が今はまってるものを教えてもらうのも、話がしやすくなる方法ですね。例えば、アニメだったら自分は恋愛系しか興味ないけど、相手がミステリー系が好きだったら、そのジャンルについて深掘りして話してみり。
話すことは相手を知るってことで、相手を知るってことは、相手を好きになることだと思ってます。過去の私は『自分の話しかしないんだね』って、第三者から言われるまで気づきませんでした。
みなさんは、自分の話ばかりしてませんか?話のメインを自分だけではなく相手にするだけで、対応が変わってきますよ✨
コメント